1. HOME
  2. 4月22日「靖国神社春祭」のお話

4月22日「靖国神社春祭」のお話

今日は東京の九段にある靖国神社の春季例大祭です。実は靖国神社は別格官幣社なのです。国の為に殉死した方々の御魂を祀る為に明治2年「招魂社」として建立されました。

しかしその後、多くの対戦での戦死者を慰霊として合祀することになりました。千鳥ヶ淵戦没者墓苑が別に建立され、その為の慰霊祭が春と秋に行われています。昔、靖国神社の境内地や参道には、多くの見世物小屋が立ち並び、移動サーカスが来ていたことを思い出します。

今日のように沢山の桜が植えられたのは近年になってからかも知れません。国政を預かる方々の参拝が、政治問題になるのはとても残念です。

error: