1. HOME
  2. 3月17日「彼岸入り」のお話

3月17日「彼岸入り」のお話

「春分」の日をお中日として、その前後それぞれ3日、計7日間を「春の彼岸」と言います。

初めの日を「彼岸入り」とし、最後の日が「彼岸明け」です。今年は23日が彼岸明けになります。 「彼岸」とは字の通り彼の岸、向こう岸のこと。

生死を境にしてあちら側は悟りの世界、こちら側は此岸と言って、欲望うずまく煩悩の世界(?)なのですから。日本に「お墓」が誕生したのは、飛鳥時代以前ですが、彼岸供養の記述は平安時代とのこと。また、彼岸が近づくとお寺からご案内が来ますが、お墓のお掃除やメンテナンスも心掛けましょう。

ご先祖様の眠るお墓の前では、家族の無事健康を報告しましょう。出来れば、楽しいご報告が良いですね。

error: