1. HOME
  2. 4月13日「虚空像菩薩十三詣(十三参り)」のお話

4月13日「虚空像菩薩十三詣(十三参り)」のお話

数え年13歳になった子供に知恵を授かるようにと願う親心から始まった「十三詣り」。 虚空蔵菩薩様は「知恵と福徳」の仏様です。数え年の13歳は、丁度中学に上がる頃です。

この虚空蔵菩薩様に参詣して知恵を授かるための風習で、京都の法輪寺が有名で、関西地方を中心に広く行われる、子供の幸福を願う伝統行事です。授かった知恵が元に戻ってしまわないように、参拝のあとは、お寺の前の橋を渡りきるまで、後ろを振り返ってはいけない・・・とか。

13種類のお菓子のお供えをして、参拝の後に持ち帰り、家族みんなで頂くと、福を分けることになるそうです。

error: