1. HOME
  2. 4月7日「世界保健デー」のお話

4月7日「世界保健デー」のお話

今日はWHO 世界保健機構が後援する世界規模の健康に関する啓蒙の日「世界保健デー」です。世界保健憲章は1948年の4月7日に設立され、これを記念して1950年以来

世界の多くの国々で地球環境を重視しながら保健に関する重要なテーマを掲げ、世界規模で注意喚起をする機会として開催されています。日本でも今日世界保健デーと決めて各種行事やイベントが行われていると思います。また毎年その年の重要な社会環境に合わせたテーマも掲げられていると思います。

看護師の先駆者であるフローレンス・ナイチンゲールさんの感染予防のための公衆衛生や手洗いの重要性は現代社会において最も重要な予防策となっています。

すでにSDGsの世界規模の活動が始まっています。そこには貧困や飢餓、食の安全、地球の安全もテーマにあります。厚生労働省がどのように日本国民に向けて発信しているのか詳しく知る必要がありますね。

error: