1. HOME
  2. 9月17日「十五夜とお月見」のお話

9月17日「十五夜とお月見」のお話

今日は中秋です。中秋と言えば名月。中国では「中秋節」といい、瓜や果物を月に供えるそうです。日本でお月見が始まったのは平安時代と言われています。

満月の美しいこのころには、月見台をつくり、月見団子やサトイモ、栗や柿などを供え、自然に感謝する儀礼が行われました。ただ、その時に欠かせないのがススキです。

ススキは神様の依り代で、家の軒下に下げて魔除けとしました。空気が澄んで、お月様が美しく見える9月の満月は格別だったかも知れませんね。また、里芋の収穫時期と重なり、供えたことから「芋名月」とも言われます。

error: