1. HOME
  2. 5月21日「小満」「パワースポット」のお話

5月21日「小満」「パワースポット」のお話

5月のこよみ

今日は5月21日。二十四節気の「小満」といろいろな神様が自然の中に宿る「パワースポット」のお話です。日本の神々はやおよろずと言われるほど多く、自然そのものを信仰の対象としたものがたくさんあります。これらの神様は自然から発生するパワーの源で、最も主要な役割は命あるものを生み出すということになります。

全国各地にある「パワースポット」と呼ばれる神社や仏閣など、これらの場所も、自然の中に宿る神々の恩恵にあやかれる場所とされています。機会があればぜひ訪ねてみましょう。また、二十四節気の小満という名前も万物にエネルギーが満ちあふれ、成長していく季節を表しています。

この小満は、万物が円満すれば草木や枝葉が茂ると言われるように、陽気が増し、天地にエネルギーが満ちあふれ、万物が成長する頃という意味になります。麦が穂をつけたわわに実るので、別名「麦秋」とも称されています。

error: